AN ABSTRACT PROLOG INSTRUCTION SET

prologでお馴染みWAMの日本語訳 WAM: Warren's Abstract Machine (Japanese)

デフォルト引数が評価されるタイミング

デフォルト引数が評価されるタイミングが気になったので、ちょっと実行してみました。c++のコード #include <iostream> #include <cstdlib> #include <ctime> void func(int i = rand()) { std::cout << i << std::endl; } int main(void) { srand(time(NULL)); func(); func(); func()</ctime></cstdlib></iostream>…

SBCL 1.0.46リリース

Steel Bank Common Lispのバージョン1.0.46がリリースされました。New in version 1.0.46 - Steel Bank Common LispGetting Started - Steel Bank Common Lispを見ながら、ubuntu 10.10 64bit版でビルドしてみます。 wget http://downloads.sourceforge.net/…

2010年を振り返って

今年は月に1度くらいしか書けませんでした。読書もあまり進まず…

言語設計者たちが考えること

言語設計者たちが考えること (THEORY/IN/PRACTICE)作者: Federico Biancuzzi,Shane Warden,伊藤真浩,頃末和義,佐藤嘉一,鈴木幸敏,村上雅章出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2010/09/27メディア: 大型本購入: 11人 クリック: 411回この商品を含む…

CUDA Toolkit 3.2リリース

CUDA Toolkit 3.2 Downloads | NVIDIA DeveloperCUDA Toolkit 3.2がリリースされました。気になるものとしてはH.264 encode/decode libraryでしょうか。

プログラミング作法?

プログラミング作法作者: ブライアンカーニハン,ロブパイク,Brian Kernighan,Rob Pike,福崎俊博出版社/メーカー: アスキー発売日: 2000/11メディア: 単行本購入: 58人 クリック: 1,152回この商品を含むブログ (209件) を見る久しぶりに読み直して見ましたが…

本業が極端に忙しくて

特にネタがなく書けることがありません…

最近の円高が影響してか、amazon.co.jpの洋書がそれに合わせたくらい安くなっているようなので物色中。日本語の本があまりないπ計算関連を買うかどうかなんですが、英語で読める自信があまりなく…

JVM上で動作するLisp方言のclojure

プログラミングClojure作者: Stuart Halloway,川合史朗出版社/メーカー: オーム社発売日: 2010/01/26メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 10人 クリック: 338回この商品を含むブログ (72件) を見るcommon lispでもschemeでもないlisp方言で、JVM上で動作…

ストラウストラップ先生のOOPは差分プログラミングなのか?

oop

クラスはサブルーチン由来(Simula)の補足 - みねこあ について少々思う所があったので。 ストラウストラップ先生の「プログラミング言語 C++」では、オブジェクト指向プログラミングを、ADTに実装継承による差分プログラミングを組み合わせたもの(と同時に…

LLVM 2.7

LLVM Download PageLLVMの2.7がリリースされているようです。 色々と変わっているようです…としか書きようがないくらい色々かわっています。 LLVM 9.0.0 Release Notes — LLVM 9 documentationについての明後日の方向の所感としては、実際のプロセッサに関す…

アジャイルソフトウェア開発宣言の日本語訳

http://agilemanifesto.org/iso/ja公開されたみたいです。人に説明しやすくなり、喜ばしい限り。

情報処理学会が日本将棋連盟に「コンピュータ将棋」で挑戦状

ちょっとネットワークまわりの不都合とか仕事とか色々あってしばらく書いてませんでしたが、また少しずつ書いていこうと思います。以前この日記でダメ扱いした情報処理学会ですが、今度はおもしろいことをやってくれました。情報処理学会が日本将棋連盟に「…

あけましておめでとうございます。

昨年は仕事関係の事が休日にくい込んだりしていたため、記事が少なめだったようなきがします。またカテゴリー別で見ると、C++が一番多かったでしょうか?C++でもなんでもいいのですが、今年はもっともっと並列プログラミングの記事を書けるように頑張って行…

"第1回 Google Go登場の背景" を読んで思ったこと

go

Google Go登場の背景 (2/2)- @ITこのエントリを読んで気になった事。 Goが、Cのポインタ演算機能を外したこと(*2)は違和感なく受け入れられる人であっても、JavaやC++などのオブジェクト指向言語に欠かせない要素と考えられている「クラスの継承」が言…

省メモリプログラミング

省メモリプログラミング―メモリ制限のあるシステムのためのソフトウェアパターン集 (Software patterns series)作者: ジェイムズノーブル,チャールズウィアー,James Noble,Charles Weir,安藤慶一出版社/メーカー: ピアソンエデュケーション発売日: 2002/06/2…

JISになっている言語

JISC 日本工業標準調査会日本工業規格になっているプログラム言語に現状何があるのか気になって調べてみました。JISにおいて情報処理関係はXに集められていて、言語はそのなかの3000番台に集められているようです。以下はその検索結果から拾い集めた結果です…

量子コンピュータって何だ?

量子コンピュータ―超並列計算のからくり (ブルーバックス)作者: 竹内繁樹出版社/メーカー: 講談社発売日: 2005/02/18メディア: 新書購入: 7人 クリック: 64回この商品を含むブログ (20件) を見る量子コンピュータという名前は聞くのですが、実際にどんなもの…

"計算基礎科学コンソーシアムの声明はお門違い"に対する細かいツッコミ

http://japan.cnet.com/blog/petaflops/2009/11/21/entry_27035472能澤 徹さんという方が書かれた上のエントリについて細かいツッコミを。途中でNECが撤退しちゃうとかプロジェクトとしてどうなんだと言う点については同意ですので、ここでは技術面で不思議…

cudaMemcpyはどこにある?

CUDAのお勉強をしていると必ず出てくるcudaMemcpy()。どこにあるのか、他になにあるのか探してみました。対象としたのはCUDA2.3です。cudaMemcpy()はcuda_runtime_api.hに定義されていますが、同じくcuda_runtime.hにも定義されています。何が違うかというと…

次世代スーパーコンピュータ予算凍結か?

次世代スパコン凍結 - 最適化問題に対する超高速&安定計算 科学技術関係予算が削られるのは遺憾だが… | おごちゃんの雑文 京速凍結への文科省的寝言 | おごちゃんの雑文 次世代スパコン 怒りの凍結 竹下世界塔の計算機よもやま話/ウェブリブログ次世代スー…

googleがgoという言語をリリース

go

The Go Programming Languagegoogleがgoという並列でガベージコレクトもしてくれる新しい言語をリリースしました。 ざっと重要そうな単語を拾っていくと、 型安全でメモリ安全で、ポインタはあるけどポインタ演算はない。 goroutinesという軽量な通信のプロ…

マクロの深さに挫折

LET OVER LAMBDA Edition 1.0作者: ダグホイト,Doug Hoyte,タイムインターメディアHOPプロジェクト出版社/メーカー: エスアイビーアクセス発売日: 2009/07/01メディア: 単行本購入: 9人 クリック: 73回この商品を含むブログ (28件) を見るCommonLispのマクロ…

cudaMemcpyの時間を計測してみる

cudaMemcpyの実行時間を計測してみました。環境条件は次の通りです。 CUDA 2.3 GeForce 9800GT 1KB転送 とりあえず1KBの転送をしてみます。コード #include <algorithm> #include <cstdio> #include <ctime> #include <stdint.h> #define N 1024 static inline void print_msec(const char * s, c</stdint.h></ctime></cstdio></algorithm>…

テンプレートメタプログラミングの入門書

c++

C++テンプレートテクニック作者: επιστημη,高橋晶出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ発売日: 2009/04/25メディア: 単行本購入: 16人 クリック: 224回この商品を含むブログ (54件) を見るテンプレートメタプログラミングの入門書で、基本的にC++を…

NVIDIAのFermi

次世代 CUDA アーキテクチャ 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】NVIDIAが次世代GPUアーキテクチャ「Fermi」を発表 - PC Watch 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】NVIDIAが目指す究極のプロセッサへと進む「Fermi」アーキテクチャ - PC Watch 「Fermi」で,NVID…

開発者の一人による初期GRAPEの書

スーパーコンピューターを20万円で創る (集英社新書)作者: 伊藤智義出版社/メーカー: 集英社発売日: 2007/06/15メディア: 新書購入: 10人 クリック: 250回この商品を含むブログ (130件) を見る天体物理学関連計算専用のハードウェアを創って、同時期のスーパ…

Webラーニングプラザのプログラミング言語その4

科学技術振興機構のWebラーニングプラザにあるプログラミング言語コースが酷すぎてお話にならない。 - interleaveの日記このエントリについて私が根拠とする文献について少しずつ。 データ型と計算処理 実数型 これは単純に辞書を引いてみると、 じっすう 実…

IT業界にピンとこないのは当然だと思う

質疑応答になると,ある記者が選手たちに「日本のIT業界は弱い。ぜひ,君たちのような天才に,業界を変えてほしい」と熱く語りかけたが,当の選手たちは「IT業界」と言われても,全くピンと来ていないようだった。 天才高校生はIT業界を変えられるか? | 日…