2009-11-01から1ヶ月間の記事一覧

"計算基礎科学コンソーシアムの声明はお門違い"に対する細かいツッコミ

http://japan.cnet.com/blog/petaflops/2009/11/21/entry_27035472能澤 徹さんという方が書かれた上のエントリについて細かいツッコミを。途中でNECが撤退しちゃうとかプロジェクトとしてどうなんだと言う点については同意ですので、ここでは技術面で不思議…

cudaMemcpyはどこにある?

CUDAのお勉強をしていると必ず出てくるcudaMemcpy()。どこにあるのか、他になにあるのか探してみました。対象としたのはCUDA2.3です。cudaMemcpy()はcuda_runtime_api.hに定義されていますが、同じくcuda_runtime.hにも定義されています。何が違うかというと…

次世代スーパーコンピュータ予算凍結か?

次世代スパコン凍結 - 最適化問題に対する超高速&安定計算 科学技術関係予算が削られるのは遺憾だが… | おごちゃんの雑文 京速凍結への文科省的寝言 | おごちゃんの雑文 次世代スパコン 怒りの凍結 竹下世界塔の計算機よもやま話/ウェブリブログ次世代スー…

googleがgoという言語をリリース

go

The Go Programming Languagegoogleがgoという並列でガベージコレクトもしてくれる新しい言語をリリースしました。 ざっと重要そうな単語を拾っていくと、 型安全でメモリ安全で、ポインタはあるけどポインタ演算はない。 goroutinesという軽量な通信のプロ…

マクロの深さに挫折

LET OVER LAMBDA Edition 1.0作者: ダグホイト,Doug Hoyte,タイムインターメディアHOPプロジェクト出版社/メーカー: エスアイビーアクセス発売日: 2009/07/01メディア: 単行本購入: 9人 クリック: 73回この商品を含むブログ (28件) を見るCommonLispのマクロ…

cudaMemcpyの時間を計測してみる

cudaMemcpyの実行時間を計測してみました。環境条件は次の通りです。 CUDA 2.3 GeForce 9800GT 1KB転送 とりあえず1KBの転送をしてみます。コード #include <algorithm> #include <cstdio> #include <ctime> #include <stdint.h> #define N 1024 static inline void print_msec(const char * s, c</stdint.h></ctime></cstdio></algorithm>…