2009-01-01から1年間の記事一覧

"第1回 Google Go登場の背景" を読んで思ったこと

go

Google Go登場の背景 (2/2)- @ITこのエントリを読んで気になった事。 Goが、Cのポインタ演算機能を外したこと(*2)は違和感なく受け入れられる人であっても、JavaやC++などのオブジェクト指向言語に欠かせない要素と考えられている「クラスの継承」が言…

省メモリプログラミング

省メモリプログラミング―メモリ制限のあるシステムのためのソフトウェアパターン集 (Software patterns series)作者: ジェイムズノーブル,チャールズウィアー,James Noble,Charles Weir,安藤慶一出版社/メーカー: ピアソンエデュケーション発売日: 2002/06/2…

JISになっている言語

JISC 日本工業標準調査会日本工業規格になっているプログラム言語に現状何があるのか気になって調べてみました。JISにおいて情報処理関係はXに集められていて、言語はそのなかの3000番台に集められているようです。以下はその検索結果から拾い集めた結果です…

量子コンピュータって何だ?

量子コンピュータ―超並列計算のからくり (ブルーバックス)作者: 竹内繁樹出版社/メーカー: 講談社発売日: 2005/02/18メディア: 新書購入: 7人 クリック: 64回この商品を含むブログ (20件) を見る量子コンピュータという名前は聞くのですが、実際にどんなもの…

"計算基礎科学コンソーシアムの声明はお門違い"に対する細かいツッコミ

http://japan.cnet.com/blog/petaflops/2009/11/21/entry_27035472能澤 徹さんという方が書かれた上のエントリについて細かいツッコミを。途中でNECが撤退しちゃうとかプロジェクトとしてどうなんだと言う点については同意ですので、ここでは技術面で不思議…

cudaMemcpyはどこにある?

CUDAのお勉強をしていると必ず出てくるcudaMemcpy()。どこにあるのか、他になにあるのか探してみました。対象としたのはCUDA2.3です。cudaMemcpy()はcuda_runtime_api.hに定義されていますが、同じくcuda_runtime.hにも定義されています。何が違うかというと…

次世代スーパーコンピュータ予算凍結か?

次世代スパコン凍結 - 最適化問題に対する超高速&安定計算 科学技術関係予算が削られるのは遺憾だが… | おごちゃんの雑文 京速凍結への文科省的寝言 | おごちゃんの雑文 次世代スパコン 怒りの凍結 竹下世界塔の計算機よもやま話/ウェブリブログ次世代スー…

googleがgoという言語をリリース

go

The Go Programming Languagegoogleがgoという並列でガベージコレクトもしてくれる新しい言語をリリースしました。 ざっと重要そうな単語を拾っていくと、 型安全でメモリ安全で、ポインタはあるけどポインタ演算はない。 goroutinesという軽量な通信のプロ…

マクロの深さに挫折

LET OVER LAMBDA Edition 1.0作者: ダグホイト,Doug Hoyte,タイムインターメディアHOPプロジェクト出版社/メーカー: エスアイビーアクセス発売日: 2009/07/01メディア: 単行本購入: 9人 クリック: 73回この商品を含むブログ (28件) を見るCommonLispのマクロ…

cudaMemcpyの時間を計測してみる

cudaMemcpyの実行時間を計測してみました。環境条件は次の通りです。 CUDA 2.3 GeForce 9800GT 1KB転送 とりあえず1KBの転送をしてみます。コード #include <algorithm> #include <cstdio> #include <ctime> #include <stdint.h> #define N 1024 static inline void print_msec(const char * s, c</stdint.h></ctime></cstdio></algorithm>…

テンプレートメタプログラミングの入門書

c++

C++テンプレートテクニック作者: επιστημη,高橋晶出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ発売日: 2009/04/25メディア: 単行本購入: 16人 クリック: 224回この商品を含むブログ (54件) を見るテンプレートメタプログラミングの入門書で、基本的にC++を…

NVIDIAのFermi

次世代 CUDA アーキテクチャ 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】NVIDIAが次世代GPUアーキテクチャ「Fermi」を発表 - PC Watch 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】NVIDIAが目指す究極のプロセッサへと進む「Fermi」アーキテクチャ - PC Watch 「Fermi」で,NVID…

開発者の一人による初期GRAPEの書

スーパーコンピューターを20万円で創る (集英社新書)作者: 伊藤智義出版社/メーカー: 集英社発売日: 2007/06/15メディア: 新書購入: 10人 クリック: 250回この商品を含むブログ (130件) を見る天体物理学関連計算専用のハードウェアを創って、同時期のスーパ…

Webラーニングプラザのプログラミング言語その4

科学技術振興機構のWebラーニングプラザにあるプログラミング言語コースが酷すぎてお話にならない。 - interleaveの日記このエントリについて私が根拠とする文献について少しずつ。 データ型と計算処理 実数型 これは単純に辞書を引いてみると、 じっすう 実…

IT業界にピンとこないのは当然だと思う

質疑応答になると,ある記者が選手たちに「日本のIT業界は弱い。ぜひ,君たちのような天才に,業界を変えてほしい」と熱く語りかけたが,当の選手たちは「IT業界」と言われても,全くピンと来ていないようだった。 天才高校生はIT業界を変えられるか? | 日…

Webラーニングプラザのプログラミング言語その3

科学技術振興機構のWebラーニングプラザにあるプログラミング言語コースが酷すぎてお話にならない。 - interleaveの日記このエントリについて私が根拠とする文献について少しずつ。 プログラミング言語の役割と歴史 構造化プログラミング 構造化プログラミン…

Boost.Threadのコンストラクタは実体渡し

c++

Boost.Threadのコンストラクタに関数オブジェクトを渡して処理をさせ、終了後に関数オブジェクトから結果を取り出そうとしたところ、何も結果が入っていないというバグに遭遇しました。で、関数オブジェクト内の処理が悪いのかと思ってしばらく悩んだのです…

Webラーニングプラザのプログラミング言語その2

科学技術振興機構のWebラーニングプラザにあるプログラミング言語コースが酷すぎてお話にならない。 - interleaveの日記このエントリについて私が根拠とする文献について少しずつ。 プログラミング言語の役割と歴史 Java Javaを設計したSun Microsystemsによ…

PS3Linux終了

薄型・軽量に進化し、120GBのHDDを標準搭載した新型「プレイステーション 3」(CECH-2000A) 2009年9月 全世界同時発売~ 年末年始の商戦期に向け、充実したソフトウェアラインアップとともに「プレイステーション 3」プラットフォームの普及・拡大を更に…

すっぽすっぽに聞こえない。

c++

http://www.research.att.com/~bs/pronounciation.wavc++でお馴染みのBjarne Stroustrup先生ですが、日本の書籍だと「ビョーン ストラウストラップ」と表記されたりします。これに対してどこの誰が言い出したのか知りませんが「スッポスッポ」と聞こえるいう…

科学技術振興機構のWebラーニングプラザにあるプログラミング言語コースが酷すぎてお話にならない。

http://weblearningplaza.jst.go.jp/cgi-bin/user/top.pl?next=lesson_list&type=simple&field_code=40&course_code=696 科学技術振興機構という国の機関と思われる所が、Webラーニングプラザというページを作っています。Web上で勉強できるような環境を整備…

CUDA 2.3リリース

http://forums.nvidia.com/index.php?showtopic=102548CUDA 2.3がリリースされたのでとりあえずtoolkitだけインストールしてみました。まずは自分の環境に合わせてhttp://developer.download.nvidia.com/compute/cuda/2_3/toolkit/cudatoolkit_2.3_linux_64_…

C++0xはC++1xになってしまたらしい

c++

http://mkosaki.blog46.fc2.com/blog-entry-967.html http://yebo-blog.blogspot.com/2009/07/c2010.html http://www.ddj.com/cpp/218600111?pgno=3 Bjarne Stroustrupさんによる元記事 C++0xと呼ばれていた次期標準C++は今年には出ないこととなったのでC++1…

func()=defaultって?

c++

cstdatomicを読んでいて、atomic構造体のコンストラクタに以下のような記述を見つけました。 atomic() = default; これC++0xの新機能らしく、デフォルトのコンストラクタを使う事を明示するらしいです。C++0xについてはboostからいくつから移植されたライブ…

変数定義時の自己代入が通る。

c

前にも悩んだ気がするcで変数定義時に自分で自分を初期化でき、かつ警告もでないというものに、また悩んでしまいました。どんなものかというと、 int main(void) { int a = a; return 0; } というようなものです。当然不定値が入っている分けですが、gcc4.3…

progress_timerは10ms単位

boost c++ libraryにprogress_timerというのがあります。これはそのインスタンスが生成されてから消滅するまでの時間をプリントするもので、実行時間の計測などにちょっと便利です。なんですが、これの最小単位が10msで、最近計測していたプログラムが10ms切…

プログラムも左から右に流れて欲しい。

http://trackback.blogsys.jp/livedoor/dankogai/51232857a = a + 1は私もプログラムに触れた初めのころ引っかかりました。義務教育の数学をあたりを前提にすると、この等式矛盾してますよね。 コメント欄を見ると、 An = An-1 + 1 という数式で考えることが…

プログラミング言語C++の第三版も絶版?

c++

プログラミング言語C++ (アスキーアジソンウェスレイシリーズ―Ascii Addison Wesley programming series)作者: Bjarne Stroustrup,長尾高弘出版社/メーカー: アジソンウェスレイパブリッシャーズジャパン発売日: 1998/12/01メディア: 単行本購入: 9人 クリッ…

構造化プログラミングを学ぶことの難しさ

構造化プログラミングを知らない子供たち - 新・日々録 by TRASH BOX@Eel素晴らしい日記を見かけたので、ちょっと思うことを。まず、それなりの規模のプログラミングを行う人にとって、構造化プログラミングについて知る事は非常に重要です。現在主流(?)…

x86_64ではchibi-schemeが動作しない?

Makefileに細工してコンパイルできるようになったchibi-schemeですが、テストが付いてきているので実行して見たところ、途中で止まってしまい先に進みません。 $ make test ((lambda (x) (+ x x)) 4) ................................................ [PAS…