2009-05-01から1ヶ月間の記事一覧

keyfindがない?

Erlang -- listsとあるプログラムを書いていた所、マニュアルを見て何気なくlists:keyfind/3を使おうとしたらエラーになってしまいました。綴りを間違えたのかな?と再度確認してみるも綴り間違いらしきは見つからず、lists:keydelet/3を同じような呼び出し…

CUDA2.2リリース

CUDA 2.2が2009-05-07にリリースされたようなので、ちょっと出遅れましたが試してみました。 http://forums.nvidia.com/index.php?showtopic=96303 CUDA Toolkit 10.1 Update 1 Download | NVIDIA Developer ちょっと悲しいのが、一週間以上過ぎた今でも日本…

すぐformatを忘れてしまうのでメモ

Erlangのio:format/2のフォーマット指定をすぐ忘れてしまうのでメモしておきます。とりあえず~wか~p。 io:format("~w~n", [1]). とすると、 1 が表示されます。 io:format("~p~n", [1]). とやっても、 1 が表示されます。~wと~pの違いは、 io:format("~w~n",…

今までどのくらいプログラミング言語を触ってきたか(3秒で飽きたものも含む)

http://d.hatena.ne.jp/oorexx/20090507/1241703786旬を過ぎてる感じはありますが、自分の過去を振り返って見ました。用語的に不適切なものもあるきがしますが、気にしない方向で。3秒で飽きたというか、処理系インストールしてhello worldとか数行書いて終…

Javaとプログラミングとオブジェクト指向の関係

次世代の基幹系オープンシステム開発に利用されるプログラミング言語は? - forest bookこれを書かれた方も人から聞いた話のと言う事のようですので、色々書くのはなんですがちょっと気になったので。 先日、SIer の友人が新人研修の講師として Java を教え…

cstdatomicって?

c++

先日GCCの4.4.0がリリースされたので、GCC-4.4のChangesを見ていた所、libstdc++の所にcstdatomicという知らないヘッダファイルを見つけたのでちょっと調べてみました。Google グループによると次期C++規格に取り込まれるらしきもので、プリミティブな変数に…

13Bはかなり速くなってる。

Erlang OTP R13BでSMPのパフォーマンスが向上した、との事なので実際に実行時間の計測を行いました。手軽に計測するため、デバッグ済み既存コードとして、Computer Programming Benchmarks Gameのbinary-treesを借りてきます。 実行環境は以下の通りです。 C…

本物のプログラマはHaskellを使うらしい - その2

第3回 mapからモナドを理解する :m Data.Tree Data.Queue を実行すると、 Could not find module `Data.Queue': Use -v to see a list of the files searched for. とエラーになってしまいます。どうしたものか…。

本物のプログラマはHaskellを使うらしい

本物のプログラマはHaskellを使う面白そうなのでちょっと手を出してます。第2回 多相性(ポリモーフィズム)への理解を深めるこの記事は2006年あたりに書かれたものらしく、今現在試してみると実行結果が微妙に違っています。例えば、 data a = | a : [a] --…